2022年03月
デジタル化の波×AI導入×山形県
デジタル化の一気に押し寄せてきました
ここ1週間の新聞では
デジタル化の報道がほぼ毎日ある状態
当然ですが東京は
デジタル都市の総力戦と報道で出てますが
なんと山形県が重大発表で~
山形県知事がデジタル社会へ積極投資です!
このブログ見てんじゃねーかなって位に
各地で一斉にデジタル化の発表ww
ちなみにデジタル化では
AIで児童虐待への対応・アンテナショップ
ふるさと検定・マイナンバーカードだそうですが
AIで児童虐待に取り組むってのは
非常に新しい発想だと思います
秋田県はなんかあるのかな?
能代市はなんかあるのかな? 期待!
さらに当然ですが大手企業は~
大成建設ではAIで事故防止へ!
竹中工務店もデジタル室を創設とか発表あったし
まだまだ序の口の始まったばかり
ここでデジタル化に追従デキるか否か?
将来必ず起きる
地方と地方の人口移動対決へ向けて勝負所です!
能代市はここで追従するのか?
後追いの道を選ぶのか?
個人的には絶対に導入するべきです! 完
最後のハピネッツ×バスケの街能代×平均入場数
秋田ノーザンハピネッツの試合が
能代市で開催されまして
なんとまさかの
能代市ではコレが最後!!
北羽新聞さんの記事でビックリww
これ・・・なんの話題にもならないけど
マジで・・・
で・・・
なんで能代市開催が最後かって言うと以下
2026年からのリーグの構造改革で
ライセンス基準が引き上げられまして
新しい基準が
★入場人数平均が4000人以上
★売上高12億以上
★ホームアリーナの観客数5000席以上
って事になったようで・・・泣
って事は
今後は県内では秋田市だけ・・・
バスケの街能代が遠のくww
ちなみに
コロナ前のB1リーグの入場平均で~
4000人クリアが僅か3チームだけww
能代市総合体育館でマックス2600人だから
能代市で試合してもらうには
5000人の総合体育館が必要か・・・
仮に建てたとして4000人以上が来場するのか?
県立体育館の規模が果たして可能だろうか?
市議に立候補してる訳だけど
みんなどー思ってんるんだろ?
まったく話題に上がらないのが・・
バスケの街能代としては・・・ 完
コロナ世界×部活動×スポ少×地域の違い
コロナ世界になって3年目ですが
子供たちが不憫で仕方ない・・・泣
なんと言っても
人生で1番楽しい年代が10代~20代
20代であれば恋愛だ旅行だお食事
10代であれば友達だ部活だスポーツだ
こんな感じだろうけど
現在の10代のスポーツ関連がの現状が~
高校生は部活動に制限かかりまくり
中学生は自粛期間延期
おまけに
大人は遠出してもOKだけど
子供はデキるだけ控えて状態
成人式もなければ卒業旅行も無しに等しい
なんだか子供たちの
発育やら
新しいユニークな発想にも影響しそう・・・
とは言え政府が指針を変えない以上は
どーしようもない訳なんだけど・・・
ところがですよ
子供たちのスポーツ関連で言えば
地域によってまったく違う件
姪っ子の蓮ちゃんが居る静岡県なんて
コロナ感染者でても
学級閉鎖もなければ
部活動クラスター発生しても部活動続行モード
対外試合が禁止になってるだけ
たぶん県の判断基準の違いなんだろうけど
子供たちのスポーツ関連は
もう少し緩くしてもイイ気がする・・・
未来の
オリンピックスターが潜在してるのだから! 完
立候補の動機×最も訴えたいこと×人口減少対策×その他色々
アンケート来たので回答しました 以下
①立候補の動機は
停滞感ある能代市に、大型洋上風力発電や中国木材進出など、今が能代の転換期です。若い世代を始め全世代がタッグを組み、よりよい未来を作って行きたい。
②公約として最も訴えたいことは
少子高齢化社会が進み、現役世代の負担が重くなる中、負担軽減の為に、デジタル化の推進と就労人口確保と所得向上、子育て教育の公的支援を目指します。
③能代市の人口減対策は効果的と思いますか
あまり効果的ではないと感じます。都市部への移住定住だけではなく、能代市よりもっと不便な地域からの移住定住情報発信を。
④新人元職にお聞きします。市議会議員活動を100点満点で採点すると。その理由は
50点、身近に居る市議は、忙しく動てるのを感じますが、情報発信不足などを感じます
⑤斎藤市政をどう評価しますか。100点満点で採点すると。その理由は
70点、大型洋上風力発電・中国木材などの企業誘致規模は能代の歴史にないレベルの偉業です。
⑥私の長所・短所
はっきり言う部分 はっきり言いすぎてしまう部分
⑦尊敬する人は
渋沢栄一