やっぱりと言うかタイミング悪いと言うか
風邪引きました・・・
鼻水が止まらない・・・
体が重い・・・連日の無理が効いたかな・・・
残り数日は回復に努めます
令和4年度4月に行われる能代市議会議員選挙に立候補を表明予定の いとう行輝 のブログです。
風邪引きました・・・
鼻水が止まらない・・・
体が重い・・・連日の無理が効いたかな・・・
残り数日は回復に努めます
< モクトサイコウ写真展 > イって来た♬
皆様もぜひどうぞ
で・・・
(いとう行輝出演は1時間25分からです)
3月23日にブヒです能代出演で話した事ですが~
能代駅前~風の松原~能代港への
歩道が酷すぎるって話ですが
実際に画像をどうぞ
まずは能代市の玄関口である能代駅前
ここに降り立ったと仮定して
有名な風の松原へのサイクリングロードスタート!
駅から5秒の歩道・・・
信号渡った先
そして風の松原通りで~~
これは一体どーゆうことに・・・
段差も酷ければ荒具合もハンパない
なんでこんなデカい溝が・・・
そして風の松原の少し手前に到着で~~
大森山まで来たけれど・・・
歩道が消えた件・・・
能代港沿いの歩道
普通に歩いても顔面に松の葉が刺さる・・・
完全におひとり様専用の歩道に・・・
自転車はキツイ・・・
なんとかしたい!! 完
市議候補予定者と語る会
ネット配信形式で公開されるそうです
お題は
< 能代市の課題問題 >
< それに対する考え > です
お答えします 以下
★能代市の問題点
現在の能代の課題についてですが
まずは
①人手不足による就労人口の減少
②これから加速するデジタル社会への対応
③中心市街地の再開発と考えます。
課題解決に向けてですが
①人手不足の就労人口の減少には
都市部へ対する移住定住だけでなく
能代市よりも更に不便な地域
具体的に学校や医療やインフラに対する不満が大きい地域に対するアプローチの徹底強化をするべきですし
また地方の大きい工場の海外移転などに伴う統廃合の情報をいち早くつかみ、そういった場所に能代市の求人を直接出しすといった形で解決したいと思います
ごく最近の例ですが
青森県むつ市でストッキング工場が中国移転で500人規模での解雇のニュースがありまして非常に悲しいことですが
発想を変えれば
これは能代市には就労人口を確保するチャンスでもあります
②デジタル社会への対応ですが
来年度より能代市にもデジタルトランスフォーメーション室が設置されます
そこで、まさにデジタル化の専門職としての地域おこし協力隊を募集し他市町村の先を行くデジタル田園都市の構築に動くべきです
③中心市街地の再開発ですが
畠町第一地区で再開発準備組合が設立されましたが
現地点でまったく話が進まず市役所にも相手にされてないのが実情です
まずは準備組合内のアイデアをまとめ是非とも再開発組合に昇華し銀行との話まで進めたいと思います
間違いなく20億規模の事業になりますので能代市の地域振興にも貢献する事になると確信しております。 以上で御座います。